< お知らせ >
※2月の第1~2週(7,8,14,15)の受注&発送は臨時休業頂きます※
*チーズの製造&発送について*
毎週金曜、土曜日に製造&発送致します
チーズは全て、ひとつひとつ手作りしている商品です。
出来る限り最短、またはご希望日にて発送致しますが
ご注文日と製造日のタイミング等によって
しばらくお待ちいただくこともございます。
ご理解いただけますよう、何卒宜しくお願い致します。
~ 賞味期限について ~
皆様により美味しくお召し上がりいただきたく
フレッシュチーズチーズの賞味期限を下記内容にて設定させていただきます
*モッツァレラベース(ノディーノ、トレッチャ、ブッラータ含む)のフレッシュチーズ*
製造日より3日
*リコッタチーズ、ストラッチャテッラチーズ*
製造日より7日
何卒宜しくお願い致しますテキストを入力してください
東京、駒込発。
オステリア・セルヴァジーナより
作りたてのフレッシュチーズを
お届け致します
**『Japan cheese award2022』にて最優秀賞獲得しました**
この度、当店のチーズ3品
「ブッラータ」「リコッタ」「トレッチャ・フレスカ(三つ編み型のモッツァレラ」
がそれぞれ最優秀部門賞を獲得することが出来ました。
味わいそのままに、新鮮なフレッシュチーズをご自宅にお届け致します。
是非お試しください!!
-
カゼイフィーチョ・セルヴァジーナの受賞チーズ3点SET
¥4,740
カゼイフィーチョ・セルヴァジーナの作り立てチーズを お得な3点セットでお届けする一押し商品です!! 『ジャパン・チーズ・アワード2022』に出品致しました3品 *駒込リコッタチーズ(リコッタ部門) *駒込ブッラータチーズ(パスタフィラータ/ブッラータ部門) *トレッチャ・フレスカ(パスタフィラータ/モッツァレラ部門) おかげさまで、それぞれ最優秀部門賞を獲得することが出来ました。 カゼイフィーチョ・セルヴァジーナは 東京、駒込で原点でもある南伊プーリア州の郷土料理のレストラン を営んでおります。(オステリア・セルヴァジーナ) その中でフレッシュチーズは日々愛され、決して食生活に欠かせない食材のひとつです。 街のあちこちには地元のチーズ工房がたち並び、人々は昔ながらのお豆腐屋さんのような 感覚で気軽に出来立てのチーズを買い求めます。 伝統的に受け継がれた現地そのままの味わい、 そして現地イタリアでしか味わえない鮮度を追い求めて 店内でチーズ作りを始めました。 そして更にご自宅でも手軽に楽しんで頂けるよう 設備を整えチーズ工房を併設、小売販売を実現致しました。 本格的な南イタリアチーズを是非ともご自宅にてお試しください! ■商品内容 *トレッチャ・・フレスカ(モッツァレラチーズ) 原材料名:生乳(東京都産)、食塩 内容量:180g 賞味期限:製造日より3日 保存方法:要冷蔵(10℃以下) *リコッタチーズ 原材料名:乳清(東京都製造)、生乳、食塩 内容量:160g 賞味期限:製造日より7日 保存方法:要冷蔵(10℃以下) *ブッラータチーズ 原材料名:生乳(東京都産)、クリーム、食塩 内容量:130g 賞味期限:製造日より3日 保存方法:要冷蔵(10℃以下)
-
【白ワイン】メラヴィーリア'21/ヴァレンティーナ・パッサラックア
¥4,400
▪️生産者:ヴァレンティーナ・パッサラックア ▪️地域:伊/プーリア州 ▪️使用品種:ファランギーナ100% プーリア、ガルガーノ半島北部にてビオデナミ農法を取り入れているワイナリーです。 この地にある広大な自然公園の中に畑を有し、太古からのミネラル豊かな土壌とアドリア海の風に恵まれた環境です。 当店には欠かせないワイナリー、ヴァレンティーナ・パッサラックアの まさに日々進化し続けるワイン・・・ 先日リリースされたCa(カルカリウス)シリーズとは別に、 今までのベースとしてあった「月」シリーズがさらに ヴァレンティーナの思いを集約させて新たな形で登場です。 以前「コジコメ」の名で造られたワインの、新たな姿。 野生酵母での発酵、果皮の旨みが見事に溶け込むオレンジワインです。 ファランギーナの持つ華やかな果実味に、まるでオレンジの皮をかじったような 柑橘の爽やかでいでビターな余韻がたまりません! 全体的にミネラル豊かでバランスよくドライに仕上げてます。 そして何より、いつも感じる「洗練」さ。 自然派にありがちな、雑味を全く感じさせない本当に綺麗な仕上がりです。 開けたてから既に美味しい!でも数日かけて変化も楽しみたいワイン♬
-
【白ワイン】ママ・エ・ソーレ’22/イラリア・アッディス
¥6,050
SOLD OUT
生産地;イタリア・サルデーニャ州 生産者:イラリア・アッディス ブドウ品種:ヴェルメンティーノ 容量:750ml 2021年に自身のワインを初リリースさせたイラリア・アッディス。 2000年代初頭、彼女は祖父母が所有するブドウ畑を家族が活かせずにいた中、 一度は建築の道に進みつつもワインの世界へシフトチェンジ。 ソムリエを経てビオディナミを学んでゆきます。 その後2017年に母親になったことがきっかけとなり2018年からワイン作りをスタート。 畑はDOCGヴェルメンティーノ・ディ・ガルーラのエリア内ですが 他のヴェルメンティーノとは一線を置く、芳醇でありながらもピュアで滑らか、複雑で味わい深いこちらのワインは彼女の情熱、人となりを感じさせる見事な1本です! 樹齢30年、手摘みにて9月下旬に収穫。ステンレスタンクで野生酵母にて発酵後1日2回の ポンプオーバーを行い4日間マセラシオン。その後9ヶ月澱とともに熟成後、無濾過にて瓶詰め。 ※これはお酒です。20歳以上の年齢であることを確認できない場合には酒類を販売しません。
-
【白ワイン】マルゴ・レジオ・ビアンコ’21/カンティーナ・マルゴ
¥3,630
■商品名:マルゴ・レジオ・ビアンコ ■産地:ウンブリア州ペルージャ ■ブドウ品種:トレッビアーノ ■「トレッビアーノ」、そして「トレッビアーノ・スポレティーノ」の ブレンドで作られるこちらは、白ワインと言ってもほんのりオレンジ、 果皮からの厚みと深みはこのクラスとしては圧倒的です♪ 柑橘のニュアンスがありつつ、旨み&複雑味がたまらない飲み応えある1本! 全くの異業種に勤めていた当主カルロ・タバッリーニが、日頃 様々なワインと出会い、自ら興味本位で造ったワインとのあまりの差や 奥深さに感銘を受け、遂に仕事を辞め本格的に小さな畑から始めた 若手の生産者。 しかしながら非常に研究熱心で、持ち前の集中力と積極的な情報交換で 常に進化し続ける注目のワイナリーです。 現在は3haまで増やした畑で、ワインの自然な面を全面的に表現すること を意識しています。 すべてのワインを自然酵母で発酵、デキャンタージュ(容器から容器への移し替え) のみによる清澄で造ることができるようになりました。 SO2の量は毎年減らしており、最終的には全く加えないことが目標です。
-
【赤ワイン】ザチント’22/マッセリア・クトゥリ
¥3,960
生産地;イタリア・プーリア州 生産者:マッセリア・クトゥリ ブドウ品種:ネグロアマーロ100% 容量:750ml アルコール度数:14% ※これはお酒です。20歳以上の年齢であることを確認できない場合には酒類を販売致しません。 1881年設立。 プーリア南部マンドゥリアの近くに位置している畑は、1年を通してイオニア海から吹く潮風や太陽の恵みを存分に受け、この土地ならではの活き活きとした葡萄が育ちます。 中でも、海からの風が葡萄の房に『塩』の層を放出させ、ワインに豊富なミネラルが宿ります。 2008年には全ての葡萄畑を植え替え、完全有機栽培へ。東ターラント海岸の自然保護区を守る活動を積極的に行なったりと、この土地とワインに無類の愛を注ぐワイナリーです! 手摘みにて9月中旬に収穫した葡萄を温度管理されたステンレスタンクにて7日間マセレーション(果皮と共に果汁を抽出、浸漬)後、MLF。約3ヶ月の熟成を経てリリース。 いわゆるマンドゥリアの、完熟で力強い果実味とはひと味違ったクトゥリのワインたち。 イオニア海からのミネラル感じる味わいは、絶妙なバランスと心地良さを表現し、綺麗な酸味がキレよく食事との相性も抜群です! ザチントとは昔のMASSERIA CUTURIの栽培責任者で、彼に捧げるワインです。彼はこのワインが好きすぎて、自分用の樽を隠し持っていたと伝えられています。 それも納得のネグロアマーロの圧倒的な果実の旨みをお楽しみください!
-
【赤ワイン】グアド・サン・レオ’20/ダルフォンソ・デル・ソルド
¥4,170
※20歳以上の年齢であることを確認できない場合には酒類を販売しません。 ▪️原産国:イタリア プーリア州 ▪️ワイナリー:ダルフォンソ・デル・ソルド ▪️ブドウ:ネーロ・ディ・トロイア100% プーリアには同性的なぶどうが多くウーヴァディトロイアも その一つ。 口に含んだ時間、熱した果実を口いっぱいに詰め 込んだような感覚に陥るジューシーなワイン。余韻に広がるタンニンはまろやかで存在感があり、旨みたっぷりです。 10月中旬の遅摘み、伝統的な長めのマセラシオン、ブルゴーニュ産バリックによる熟成によって生まれる噛み応え感じる味わいは、南側のサレントのワインとはひと味違うここだけの味わい! 【ワイナリーについて】 プーリア州では最北、フォッジャ県、サンセヴェロにあるワイナリー。 元々、19世紀中頃から代々家族でプドウの生産を行っていたダルフォンソ家とデルソルド家。お互いの得意分野を伸ばし協力し合っていこうと決意し1957年に現在のワイナリー、ダルフォンソデルソルドが生まれました。代々受け継がれるワインに対しての情熱を元に伝統的なブドウ品種はもちろん、フランスの高級 品種の栽培も大事にし、クラシックでありながらも味わい深いワインを日々造り上げているワイナリーです。
-
【赤ワイン】ブラマテッラ’18/コロンベラ&ガレッラ
¥6,270
▪️生産者:コロンベラ&ガレッラ ▪️地域:伊/ピエモンテ州 ▪️ぶどう:ネッビオーロ70 クロアティーナ20 ヴェスポリーナ114-00240 ピエモンテ州北部にあるこちらのワイナリーは、バローロ・バルバレスコから100キロ程北、 マッセラーノ位置します。 幼い頃から友人同士であった二人の若者、クリスチアーノ・ガレッラとジャコモ・コロンベラ、その父カルロ・コロンベラが営む小さな蔵元で、ブラマテッラとレッソーナにある海抜350-400メートルの畑は、バローロやバルバレスコと異なる酸性土壌で、ワインに鉄分を含んだミネラルを豊富に与えてくれます。 ブラマテッラの土壌は火山性で、もろい赤茶色の珪岩から成り、深みのあるミネラルと力強いフルーツをそなえたワインを生み出します。 アスプスの麓の冷涼な気候でありながらネッビオーロの持つ赤い妖艶な果実味がしっかりと 感じられ、淡く繊細な色合いながらも余韻に力強いスパイスとミネラルが広がります。 収穫 10月中旬 醸造 天然酵母による発酵(セメントタンク、温度管理なし) ノンフィルター 清澄なし 熟成 オールドバリック(24ヶ月)
-
【赤ワイン】キャンティ・クラシコ’21/オット・マーニ
¥3,630
■商品名:キャンティ・クラシコ オットマーニ ■ブドウ品種:サンジョヴェーゼ100%(樹齢30年ほど) ■地域:グレーヴェ・イン・キャンティ、 土壌:粘土とガレストロが混ざった石灰岩(ライムストーン) 発酵はセメントタンクにて。培養酵母などは使用せず自発的な発酵でで15-25日ほど。 熟成はセメントタンクにて14か月ほどでろ過などは行わず瓶詰めされます。 噛み応えのある赤い果実味と綺麗な酸味がなんともバランスよく、心地よいです♫ トマトソースのパスタから焼きっぱなしのお肉まで、幅広く食事に寄り添ってくれる 一押しの1本! ワイナリー名となっている「オットマーニ」、いわゆる「8つの手」 は生まれ故郷の土地と葡萄を心から愛し情熱を注ぐ4人の男たちの 両手を意味してます。 トスカーナ州、フィレンツェ県インプルネータはエトルリア時代からの 長い文化と歴史を持ち、テラコッタの産地としても有名です。 ある時この地で育った4人の若者が、時代の流れによって国際品種が 隆盛を極めている状況に疑問を抱き、その後彼らはそれぞれに醸造学を学び 再び生まれ故郷に集結、2005年からまずは小さなガレージからワイン造りを 開始。 彼らの根底には時代の流れに沿わず在来品種ありきのワインを造る、 そして合成化学農薬や化学肥料を使用することなく、サステブルに 「8本の手」で栽培する信念があります。 その思いはワインの味わいからも存分に感じられ、 決して奇を衒ったものではなく、心地よく純粋でバランスよく どの食事にも寄り添ってくれる無敵ワインです!
-
【赤ワイン】チェント・サッシ’20/アマストゥオーラ
¥6,490
原産国:イタリア プーリア州 ブドウ:プリミティーヴォ100% カテゴリー:赤ワイン アルコール度数 : 15.5度 ※20歳以上の年齢であることを確認できない場合には酒類を販売しません。 1994年にプーリアの西部・イオニア海側で設立された家族経営のワイナリーです。 自然への敬意を払い、「持続可能なオーガニック農法」を基にピアチェンツァ大学と共同開発した人工知能の導入などで健康な葡萄造りを実現し洗練されたワインを生み出しております。 ぶどうを夜間のうちに丁寧に手摘みし、アリエ産フレンチオークで発酵後さらに12ヶ月熟成。 凝縮感のある果実味の中に、イオニア海の恵みを存分に受けたテロワールからくるミネラルがなんとも絶妙! 熟成感あるフルボディでありながら、柔らかいタンニンとミネラルがとてもバランスよく溶けこんでます♬心地よい余韻が、たまらないとっておきのワイン! よい年にしかリリースされないこだわりの1本です。 こちらのワイナリーの葡萄畑は著名な造園設計士フェルナンド・カルンチョによるデザインで、地下深く流れる水脈に沿って植えられる葡萄の木々が、幾重にもうねるように波を描く姿が見事な景観!その情景はエチケットにも描かれ、是非一度は現地を訪れてみたいワイナリー♩
*毎週木曜〜土曜日に商品を製造、発送致します*
チーズは全て、ひとつひとつ手作りしている商品です。
出来る限り最短にて発送致しますが
ご注文日と製造日のタイミング等によって
しばらくお待ちいただくこともございます。
ご理解いただけますよう、何卒宜しくお願い致します